TOKIOは一日にして成らず

日々思ったことをつらつらと

当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれています

DAD読書会#2に参加しましたー。 #DAD本 #devlove

初回に続き、8月28日(水)開催『ディシプリンド・アジャイル・デリバリー』(DAD本)読書会の第2回に参加しました。

ディシプリンド・アジャイル・デリバリー エンタープライズ・アジャイル実践ガイド (Object Oriented SELECTION)

ディシプリンド・アジャイル・デリバリー エンタープライズ・アジャイル実践ガイド (Object Oriented SELECTION)

  • 作者: Scott W. Ambler,Mark Lines,藤井智弘,熱海英樹,天野武彦,江木典之,岡大勝,大澤浩二,中佐藤麻記子,永田渉,西山泰男,三宅和之,和田洋
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2013/06/22
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログ (6件) を見る

岡さんによる説明

今回も岡大勝さん(DAD本の翻訳者の一人)が参加されました。ただし、30分で抜けないといけないとのことで、まずは今回の範囲を説明してもらいました。そのメモ書きを。iPhoneでメモったこともあり、ポイントを絞ってます。

  • 今回の6章から12章まで(方向付けフェーズ)はDADの全て。あとは通常のアジャイル。その通常のアジャイルのための準備。半分(1/3?)に近い量がある。
  • 受託開発でアジャイルするためのギャップを埋める。
  • DADはプロジェクト全体を自己組織化してJIT(ジャスト・イン・タイム)で進める。そのためのエッセンスがある。
  • 記述内容を憶える必要は無い。開発時に手元に置いて見る。
  • P184のまとめが参考になる。受託開発に導入するために。推奨は“アジャイルリリースプランニング(簡易に予測型)”と“適応的な計画型”の組み合わせ。P164の表に掘り下げてある。“簡易に予測型”や“適応的な計画型”の言葉をキーにして表を見る。
  • イテレーションとリリースの間隔。これもP167の表で掘り下げ。
  • (岡さんは)8、9章を訳した。どこを誰が訳したかは本に明記してない。
  • アジャイルサムライ』のインセプションデッキと同じ。柔らかいか硬いか。アジャイルエンタープライズか。
  • NASAとか医療関係とかの重いものから軽いものまで。一般的なエンタープライズアジャイルはまとめで推奨してる。
  • P115のアンチパターンにいいこと書いてある。ウォーターフォールみたいな“独裁的プロジェクト管理のプラクティス”やアジャイルがやりがちな“実装に飛び込む”はやってはダメ。
  • 方向付けフェーズで枠組みを作る、見通しを立てる。
  • 以上のようにまとめから逆引きするのがよい。

岡さんへの質問タイム

  • システムの規模が大きい。DBの上に機能を作る。方向付けでまず基盤を作る。それはどう?
    • ⇒そこに相当リスクがあるか、リスクの識別のためならDADとして意味がある。そうでないと典型的なBxUF(Big x Up-Front、最初にきっちりxの作業をすること)である。
    • ⇒ありかもしれない。と言うのはウォーターフォールはスキルが低くてもできるように作る。(それはコマンドコントロールの話では?)コマンドコントロールも含めての話。ある規模を越えて、単純作業を吸収するために最初にデータモデルを作るのはありかもしれない。DAD的には。
  • 結合テストはいつやるか?
  • いわゆる要件定義が方向付けフェーズ。一ヶ月でその後受託開発できる?
    • ⇒幅のある計画。
  • DADは作り切るのか?タイムボックスでやるのか?

ここで当初の予定通りというか質問で引き留めてしまい50分くらい経過していたが、岡さん退出。

議論

ここから議論しました。5人だったのでグループ分けは無しで。以下主に論点だけ書いておきます。

  • 内部リリースと外部リリース分けてる?
  • ウォーターフォールの定義の話。岡さんが言ってたウォーターフォールは一般的なのか。
  • 計画し過ぎないためにはどうするか。工程表作れと言われる。
  • P104表6-1の方向付けフェーズでのスケジュール例は事前に立てる計画なのか?結果なのか?
    • ⇒計画ではないか。
  • スコープはどうやって決める?機能の抜け漏れが怖い。現行踏襲であればBxUFでもよい?
  • P120で開発構想書に書くことで「採用されているプロセス(この場合はDAD)」とある。DADも各戦略に軽いものと重いもので差があり過ぎるので意味がない?けど、戦略を全て決めるのはBxUFになる。
  • P177からの見積り。どんな見積りしてる?
    • ⇒ポイントを使っている。意味のない相対的なポイント。
  • DAD本に書いてあるのは作業ではなくコストの見積り。コストの見積りは?
    • ⇒簡易法。初期の概算だからそれでいい?

次回の予定

次回の進め方や日程はFacebookグループで決める。

次回の範囲としては以下の3つ考えられそう。

  • 当初の予定通り「第IV部 使用可能なソリューションをインクリメンタルに構築する」(構築フェーズ)
  • 論点が出尽くしてないので、今回の「第III部 ディシプリンド・アジャイル・デリバリーの開始」(方向付けフェーズ)をもう一度
  • 飛ばした「第II部 ピープルファースト」(人と組織)に戻って

DAD読書会#3は9月の後半に開催されます。日程は確定していないので、出席したい方はFacebookグループDevLOVE DAD読書会に参加してくださーい♪

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

今日のオススメ本

DAD本の章末の「参考情報」に記載された参考文献を読むのもあるけど、実は『アジャイルサムライ』を読んだことがないので、まずはこれかなあ。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−